2017年を迎え、またe-Taxの時期に突入という感じです。まだ1月なので早いのですが、去年の暮れにe-Taxのサイトを見てみると、1月に内容が更新されると書いてあったので、とりあえずどんな感じかのぞいてみました。ちなみに締め切りは3/15(水)です。
見たかんじ、
去年(2016年)とあまり変わってない雰囲気。
画面下のほうにスクロールすると、
このへんも似たような感じです。
まずはどこから?
最初のページにたくさんの入り口があって、去年も悩みましたが、いちおうこのブログの過去の投稿を参考にして、以下のところから入るといいということが分かりました。
去年もe-Taxを利用した人なら、上画像の左上ピンクのボタン「個人で電子申告するには」をクリック。
そうすると、
この画面に飛びます。そして、やや中央にある「>>確定申告書を作成する」ボタンをクリック。そうすると以下の画面へ。実は以下のページに行くだけなら、トップページの左側に縦に4つボタンが並んでいるうちの一番上の黄色いボタン「確定申告書等作成コーナー」から直接入ることもできます。
この画面で青い大きなボタン「→申告書・決算書/収支内訳書等 作成開始」で作業開始、あるいは、その右下の「→過去の念分のデータ利用」ボタンで去年のデータを使えば、氏名や住所などを新たに入力しなくても済んだはず。
しかし、今年からはマイナンバーカード利用に切り替わったので、事前セットアップが必要かもしれない。
ということで、左側にある、「マイナンバーカードを利用してe-Taxをする方は事前にお読み下さい」をクリックしてみることに。
事前準備
そうすると、このページ。ここに事前準備について書いてあります。
Step1.利用環境の確認
あいかわらずMacなので、今年の条件はどうなっているかというと、上のような感じ。
OS 10.9〜10.11でSafari 9.1らしい。
ちなみに現状はOS10.9.5(去年とかわらず)、Safari 9.1.3(去年は9.0.3)。なので、Step1はクリアしているはず。しかしながら、いつもこの利用環境条件には冷や冷やさせられます。理不尽な理由で、いつ突然クビになってしまうか、、、そのうちMac自体ダメとか言われそう。
Step2.マイナンバーカードの所得
マイナンバーカードは、ずいぶん前に所得済みなのでクリア。
Step3.ICカードリーダライタの準備
去年も使っていたカードリーダで大丈夫だと思うけれども、一応注意書きとしてマイナンバーカードにも対応しているか?とある。確かに、まだ試してみたことはないので、100%大丈夫とは言い切れない。これは、あとで要確認。
Step4.事前準備セットアップ
ここにはWinとMacに別れて書いてあるけど、Macのほうをクリックすると、
またルート証明書が必要なのか?去年も確か入れ直した記憶がある。
よく読んでみると、
ここ↑に書いてありますね。
「
以前にセットアップを行った場合でも、毎年セットアップを行う必要があります」と。
さっそくe-Tax特有の面倒な空気が漂ってきました。
マイナンバーカードに切り替わったこともあるので仕方ないのかもしれないけど、結局毎年設定し直しているという不便さは変わっていない。
公的個人認証サービス利用者クライアントソフト
これを読むと、「
公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」のインストールも再度必要かもしれない。リンク先をクリックしてみると(案の定だんだん遠回りになってきました)、
ついに外部サイトにまで飛ばされてしまいました。作業に入る前の準備、そしてそのまた準備と二重三重に準備作業が出てきます(いつものこと)。
下のほうにスクロールすると、
WinとMac、さらにはスマホ(Android版)もあるようです。
スマホでも可能???
「スマートフォンdeマイナンバーカードアクセス!!スタートアップガイド」が気になるのでちょっと寄り道してみると、
一通りの手順がイラスト付きで書いてあります。
しかし、一こま目にある対応スマホを確認してみると、
え!!!たった二機種のみ。動作確認とれたのがAQUOS二機種なのか、それとも他の機種は全くダメなのか?まずiPhone自体論外ということでしょうか?それにしてもひどすぎる(予想はできるけど)。
e-Taxのトップページにも「スマートフォンで見る」と去年からデカデカと書いてあるけど、去年はこれをみて、スマホでもe-Taxが可能になったのかと思っていたら、単にe-Taxの情報を見ることができるという意味なのかもしれない。
いずれにしても、まだまだダメそうなので、この寄り道から戻ることにします。
ということで、Mac用「
公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」をダウンロードしてみて、バージョンが違っているか確認してみます。
ちなみに去年(2016年)のバージョンはVer3.0でした。どうやら2017年もVer3.0で同じようです。しかし、e-Taxの利用環境とは別に、利用者クライアントソフトの利用環境がまた別にあるという、、、二重の利用環境をパスしないといけないので要注意です。
おそらく、このへんは大丈夫そう。ただしMacOS10.9はぎりぎりという感じ。来年あたりからはダメになるかも。
そして、あなどれないJavaのバージョンは以下。
Javaは最新のVersion 8 update111になっていたはず。なのできっと大丈夫でしょう。
しかし、下のほうの
(ご注意)には、マイナンバーカード利用の際は「Smart Card Services」が不要なのでアンインストールせよと書いてあります。2017も引き続き住基カードを使うときには「Smart Card Services」が必要みたい。これはアンインストールしなくても良さそうだけど、しないといけないのか?コンフリクトとか起こすのでしょうか?
ちなみにアンインストール方法のリンクを見てみると、
なんと、ターミナルでシェルコマンド手入力。普段ターミナルは使うことがあるので個人的には違和感ないけれども、普通の人はターミナルで手入力なんてしないと思う。たしかに上の手順に沿ってコマンド入力すれば問題ないけれども、これは敷居が高すぎる。
まとめ
今回は予習ということで、まだ1月だけれどもちょっとのぞいてみた感じ。最後のシェルコマンドの登場で、去年よりも難度が高くなっている印象。
ここまでの事前準備の流れをまとめると(Macの場合)、
(1)MacOS10.9以上 Safari9.1以上
(2)Java 8 update101以上(最新はJava 8 update111)
(3)ルート証明書(たぶんマイナンバーカード対応のため要インストール)
(4)公的個人認証サービス利用者クライアントソフトVer3.0(2016年と同じ)
(5)Smart Card Serves(JPKI.tokend)のアンインストール(マイナンバーカード利用の場合)
こんな感じです。
今日のところは下調べという感じで、次回実際にこの手順でやってみたいと思います。すんなり一発でいくかどうか?あいかわらずe-Taxは毎年難しそうというか下準備が面倒です。
追記:
去年
マイナンバーカードをもらったときの投稿を読んでみると、カードリーダに差し込んだときのパスワードは最初に設定した6桁以上のものらしい(その他、4桁のパスワードもいくつか設定したはず)。たしか、メモっておいたので、もらったときの書類などがどこにあるのか、あとで確認してみないといけません。