--

毎年Macを使ってe-Taxをしてます。失敗や思わぬ落とし穴などがあって大変です。
環境(2015年):MacOS10.9.5 Safari7.1.3で送信確認できました。
環境(2016年):MacOS10.9.5 Safari9.0.3で何とか送信終了。
環境(2017年):MacOS10.12.3 Safari10.0.3、結論:FireFoxで無事送信(設定次第ではSafari10でもOK)
環境(2018年):MacOS10.13.3 Safari11.0.3でチャレンジ(無事Safariで送信成功)
環境(2019年):MacOS10.14.3/Mojave/Safari12.0.3 パスワード方式で無事送信成功
環境(2020年):MacOS10.15.2/Catalina/Safari13.0.4 今回もパスワード方式で提出済み(特に問題なし)
環境(2021年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(問題なし)
環境(2022年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(去年と同じ)
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019提出用(平成30年度用)のe-Tax/スマホ対応について

まだ提出しませんが、2019年1月中旬も過ぎたので事前にいろいろe-Tax(2019提出用/平成30年度用)についてチェックしてみました。

追記:提出済み(2019年2月)の内容についてはこちら

スマホ版(e-Tax/SP版)はまだ一部の機能しか対応していないためダメですが、PC版をスマホ(あるいはタブレット)でできないか?というあたりが気になります。

パソコンでe-Taxする場合は、前回書いたように
・「パスワード方式」によりカードリーダ等が不要になったこと
・操作画面がシンプルに改良されたこと
など、少しは使いやすくなったのかもしれません。

もはやゲーム攻略のようになってしまったe-Taxですが、今回のチャレンジとして:
・MacOS Mojave/Safariで提出(あえて最新バージョンで)
あわよくば、
・スマホで提出(SP版ではなくPC版から)
してみたいものです。

今回はそれの準備調査といったところです。
ということで、このブログのタイトルも2019年用に変えておこうと思います。


PC版:
まずはPC版から見ていきます。
いつものようにe-Taxのトップページからアクセスしてみました。
まず気になる点としては、いまだにアドレスとしてセキュアではない「http://」を使っているところでしょうか。今時「https://」でないというのも不思議です。
トップページ左下の「確定申告申告書等作成コーナー」ボタンで先に進みます。
ちなみに、以下からのページではセキュアな「https://」になるようです。
ブラウザはSafari 12.0.2です。

フラットデザイン:
どうやらフラットデザインになったようです。
「作成開始」をクリック。

この画面もフラットデザイン。
「e-Taxで提出する」をクリック。

ちなみに前回までのデザインはというと、
角丸のボタンやイメージキャラなども描かれていて、ファンシーで何やら楽しそうな感じ。いずれにせよ情報量が多くごちゃごちゃしています。豊かさやにぎやかさを好むタイプという感じでしょうか。

パスワード方式:
「e-Taxで提出する」をクリックすると以下の画面が現れます。
ここで今回導入された「パスワード方式」が登場します。
左の「マイナンバーカード方式」を選択すれば去年までと同じようにカードリーダを接続してマイナンバーカード読み込みとなりますが、前回「パスワード方式」を登録してきたので右側をクリックします。
これで今まで煩わしかったカードリーダドライバや証明書等の不具合から回避できます。おそらく送信アプリとして使用していたJavaも不要になるのではないでしょうか。

尚「パスワード方式」の届出はこのページ右下からも行えるようです。



MacOS Mojave対応:
先に進むと以下のような対応環境ついての画面が出てきます。
どうやら「MacOS Mojave」にも対応しているようです。「Mojave」未対応を懸念していたため現段階では「High Sierra」のままです。あとで「Mojave」にアップグレードしてみようと思います(最新の環境で可能かどうか確かめる意味でも)。
追記:その後すぐに「Mojave」にアップグレードしました。

画面右下の「利用規約に同意して次へ」をクリック。

パスワード入力(要パスワード登録):
そうすると利用者識別番号とパスワード入力の画面にきます。
パスワードは去年まで使っていた利用者識別番号のパスワードと同じです(要「パスワード方式」の届出)。

利用者識別番号とパスワード入力して先へ進むとこの画面がでてきます。
画面下「OK」ボタンをクリック。

登録情報の画面が出てきます(もう既に各項目記載されています)。
画面下には、過去の情報(平成26〜29年度)を参照できるチェックボタンもあります。変更など必要であれば「訂正・変更」ボタンをクリック。
先に進むには「申告書等を作成」をクリック。

「平成30年分の申告書等の作成」をクリックするとこのように展開します。
あとは必要な書類作成に向かうだけです。
確かにデザインはすっきりして見やすいといった印象。
ちなみに、以前の画面は以下。色もややどぎつい。
いつもは青い「決算書・収支内訳書」から開始しているので、ここをクリック。

古いデザインに戻ってしまう:
すると、古いデザインに戻ってしまいました。すっきりしたデザインは先ほどのところまでのようです(残念)。今年の改良というのはここまでだったのか。
しかたなく「作成開始」をクリック。

古いデザインでもあるけれど、先ほどもe-Taxで送信するか印刷提出するかの確認画面があったはず。重複する確認画面は前回もくどかったので、このあたりも改良して欲しい。
各項目にチェックを入れ「入力終了(次へ)>」をクリック。このボタンも「次へ」だけでいいのでは?とにかく重複表現や重複手続きが多すぎる。

一番上の「青色申告決算書(一般用)」の「入力する」をクリック。
ちなみにここで何も入力せずに画面右下の「入力終了(次へ)>」をクリックすると、
こんな画面がでてくるので、間違って先に進んでしまっても大丈夫そうです。

「青色申告決算書(一般用)」をクリックすると、ようやく実際の書類作成ページにたどり着きました。

ということで具体的な書類作成をしていないので、送信画面までのチェックはできませんでしたが、とりあえず最初の流れはわかりました。


スマホ版(SP版):
さてスマホ版ですが、最初に書いたようにまだ全ての申告には未対応のようで、PC版e-Taxの代わりに使うことはできないようです。
ちなみにAndroidで試してみます。
まずトップページにアクセスすると、一番上に目立つ「スマートフォン版で見る」をタップ。

「e-Taxソフト(SP版)はこちら▶︎」をクリック。
どうやら従来のSP版(SmartPhone版)のようです。

利用者識別番号とパスワード入力画面が出てきました。
これも「パスワード方式」に登録していないと使えないはず。
「ログイン」すると、

利用者のメインページにアクセスしました。
ここで、「利用者情報」の確認や変更などができますが、「申請・納税」をタップしても、

このような内容のことしかできないようです。いわゆる確定申告や青色申告の決算書・収支内訳書などはできない模様。
ということで、ここで行き止まりでしょうか。


スマホでPC版を操作
SP版は使えなさそうなので、PC版をスマホでもできないか?
再度e-Taxのトップページに戻り、
PCの時と同じようにの赤丸の「確定申告申告書等作成コーナー」をタップ。
ちなみに赤丸の2つ下のボタンは先ほどのSP版。

このようなスマホに対応した画面に移行します。これはSP版ではなく、通常版(PC版)がスマホに対応しているという感じです(SP版の存在が紛らわしい)。
「作成開始」をタップ。
そうすると、以下のような質問画面に移行します。
ここで、2番目の質問である「給与以外に申告する収入がありますか。」に対して「はい」を選択すると、このように「〜PC版をご利用ください。」と出てきます。

ちなみに国税庁のこのPDFにはスマホによる提出方法の一連の流れが書いてあります。もし2番目の質問で「いいえ」を答えていれば、さらに画面は続いて、最終的に「送信」画面までいくようです。しかし、給与以外の収入がある人にとっては上記画面ではじかれてしまい、いつも通りPCで提出となりそうです。

ということで、スマホではもうこれ以上無理っぽいですが「PC版へ」をタップすると、画面は小さくなって先ほどのPC版同様以下の画面。
「e-Taxで提出する」をタップ。

そうすると、推奨環境の画面に移動します。
Android 6〜9、Google Chrome 70が対応しているようなので大丈夫そうです。
画面右下「利用規約に同意して次へ」をタップ。

利用者識別番号とパスワードの画面です(要:パスワード方式)。
入力して「次へ」。


「OK」をタップで「登録情報の画面」に移行し、内容確認や訂正を行うことができます。
さらに画面を進むと、ようやく「作成開始」ボタン。

「作成開始」をタップすると、

また古いデザインに戻ってしまいましたが、右側の赤い方の「作成開始」をタップして先に進みます。

e-Taxによる提出、生年月日の確認をして、次へ。

どうやら書類入力画面までたどり着けました。
最終的な「送信」まで試してないので本当に使えるかどうか分かりませんが、もしかするとスマホでもPC版から操作可能かもしれません(推奨環境でも対応していたので)。

このあたりは次回試してみたいと思います。最初にスマホで試してみて、ダメならパソコンから送信してみたいと思います。
無理してスマホでe-Taxをせずパソコンでやってしまえばいいのですが、確定申告自体面倒なので、何か面白みを求めないと捗らないといったところです。

2019年からのe-Taxはスマホがおすすめ?

追記:提出済み(2019年2月)の内容についてはこちら


2019年のe-Taxは簡単(便利?)になるようです。
マイナンバーやICカードリーダがなくても、スマホでできるようなことが書いてあります。詳しくは国税庁のこのページ

便利になるのはいいのですが、また新たな仕組みを導入することで慣れない手続きに四苦八苦しそうです。これまでもe-Tax自体は改良されてきましたが、毎年新たな手順を踏まなければいけない煩わしさがありました(「去年のように」とはいかない)。

スマホ対応にしても、一部の限られた機種のみだったり(確か去年はiPhoneは不可)、結局書類を送付しなければいけないなど、中途半端な進化しかしていません。
今回の改良についても、進化はしただろうけど、実際使いやすさはどうかわかりません(どうせ使いにくだろうという悲観的な予想しかありません)。

今回のパスワード発行に関しても、税務署に出向かなければならないという面倒さがあります。マイナンバーカード発行のときもそうでしたが、セキュリティの問題からか対面で手渡しが原則のようで、いちいち出向かないと入手できない面倒さがありました。IT化が進んでいるのだから、このような認証自体もすべてインターネット経由でやればいいと思うのだけれど(民間ならやっている)、さっそく中途半端な感じ。

もうひとつの懸念はMacOSのアップデートです。最近Mojaveにアップデートしろと催促がきましたが来年のe-Taxでは使えるのかどうか心配なので、いまのところ保留中。
追記:
その後確認してみると「MacOS Mojave」でも大丈夫そうです(リンク)。


パスワードの登録:
早速税務署へ出向いてパスワードの手続きをしてきました。住所、氏名などを申し込み用紙に書いてから税務署にあるパソコンで再度登録し(対面で免許証などのID確認あり)手続きは数分で終了。
これで、次回からはマイナンバーとICカードリーダなしでe-Taxができるようになるそうです(従来通りにマイナンバーとICカードリーダを使っての利用も可能)。パスワードは利用者識別番号に対するパスワードを入力するようで、新たなパスワードを発行するというわけではありませんでした。

今回のメリットとしては、ICカードリーダのドライバやルート証明書などのインストールが不要ということでしょうか。ドライバやソフトの不具合から回避できるのかもしれません。

しかし問題は、書類送信後の受信確認するためのメールボックスはマイナンバーとICカードリーダがなければ見れないということらしいです。受信確認するには、税務署へ電話で確認することもできるようなので、メールボックス自体あまり使わないかもしれませんが、本来的にはセキュリティ上マイナンバーとICカードリーダ使用を推薦しているようです。

追記(2019年1月):
e-Taxのこのページに「パスワード方式」の届出とあり、どうやらオンラインでもできるようになったようです。ただし、マイナンバーカードとカードリーダライタを接続する必要があるようです。

つづきはこちらへ