--

毎年Macを使ってe-Taxをしてます。失敗や思わぬ落とし穴などがあって大変です。
環境(2015年):MacOS10.9.5 Safari7.1.3で送信確認できました。
環境(2016年):MacOS10.9.5 Safari9.0.3で何とか送信終了。
環境(2017年):MacOS10.12.3 Safari10.0.3、結論:FireFoxで無事送信(設定次第ではSafari10でもOK)
環境(2018年):MacOS10.13.3 Safari11.0.3でチャレンジ(無事Safariで送信成功)
環境(2019年):MacOS10.14.3/Mojave/Safari12.0.3 パスワード方式で無事送信成功
環境(2020年):MacOS10.15.2/Catalina/Safari13.0.4 今回もパスワード方式で提出済み(特に問題なし)
環境(2021年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(問題なし)
環境(2022年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(去年と同じ)
ラベル Mojave の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mojave の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019(平成30年分)確定申告:e-Tax提出(Mac)無事送信完了


確定申告まで約1ヶ月前となりましたが、事前にMacの付属ソフトNumbersで集計したデータが出来上がったのでe-Taxにて提出しようと思います。

パスワード方式:
今回から「パスワード方式(要登録)」が導入されたため、カードリーダ等が不要になった分簡単に終わりそうです。「パスワード方式」の場合は、e-Taxのために何かをインストールする必要もなく、パソコンに接続する機器類も必要もなく超簡単です。

尚「パスワード方式」は税務署に出向いて登録するか、オンラインでも「カードリードライタ+マイナンバーカード」を使って登録できるようです(こちらのページ右下から)。
ただしオンライン登録だと、「カードリードライタ+マイナンバーカード」を使って登録する必要があるため、オンライン登録手続きそのもので通信失敗してしまえば登録できなくなります。結局「カードリードライタ+マイナンバーカード」でトラブルがある人は、税務署に直接足を運んで登録した方がいいと思います。税務署では免許証などのID提示をして数分で登録完了するので近くに税務署がある場合は登録することをおすすめします。

利用者識別番号のパスワードについて:
「パスワード方式」による利用者識別番号のパスワードは、これまでのパスワード(利用者識別番号を発行した際のパスワード)と同じです。利用者識別番号のパスワードの有効期限は3年間で、3年ごとに更新が必要です。パスワードに利用できる文字も限定されています(こちらを参考に)。

パスワード入力ミスでロックしてしまった場合:
このページを読むと、複数回(何回かは不明)パスワード入力に失敗した場合はログインできなくなるようです。秘密の質問/答えで再設定できる場合もあるようですが、それでもダメそうなら再設定手続きが必要になるようです。その際税務署から書類でパスワードが郵送されるため一週間ほど時間がかってしまうようです。もし、提出締切直前で一週間も待てないという場合は、税務署へ出向いて現在の利用者識別番号の破棄申請を行い、新たな利用者識別番号を発行(この際に新たなパスワードも発行)し直すという最終手段があります。税務署へ出向いて手続きする必要はありますが、その日のうちに変更(利用者識別番号とパスワードのつくり直し)できます。
新しい利用者識番号に変えてしまっても、古い利用者識番号によって作成したe-Taxデータ(h30syotoku_kessan.dataなど)を読み込むことは可能です。


結果:

環境:
MacOS 10.14.3 Mojave
Safari 12.0.3

結論的には、特に問題もなく送信完了できました。「パスワード方式」の場合、下準備など必要なく、パソコンとネット環境さえあれば簡単に終わります。
今回はスマホでも提出を試みたのですが、パソコンで作成したデータはスマホでは読み込み不可という仕様らしく、やむなくパソコン(MacBook Pro)からの送信となりました。
どうやらスマホでは「青色申告決算書・収支内訳書」の作成ができないらしいです。完全にスマホでできるようになるには、来年か再来年あたりでしょうか?

今年のポイント:
従来の「カードリーダライタ+マイナンバーカード方式」を使わないで、今年から導入された「パスワード方式」に切り替えるとかなり楽。
*ちなみにコメント頂いた方によると「マイナンバー方式」でも簡単だったそうです。

去年まではMacOS High Sierra 10.13.3であったためSafari 11.0.3でした。最新はSafari 12.0.3ですが、Safariのバージョンが古いと(12未満だと)Javaがブラウザに依存するためセキュリティの設定(裏技)が必要でした。Safari 12以上であれば、この手間がなくなる分トラブルも減ったようです。
Mojaveだと自動的にSafari 12になりますが、High SierraであってもSafari 12までアップグレード可能なので、できればSafari 12にしておいたほうが無難です。
尚、Safari 12と11のJavaプラグイン設定の違いについては前回の投稿を参照してください。


送信までの流れ:

前提:
・「利用者識別番号」取得済み(このページから
・「マイナンバーカード」取得済み(こちらから申請
・「パスワード方式」登録済み(こちらを参考に

まずはいつもの通りe-Taxトップページの以下の赤丸のところをクリック。

そうすると、今年からすっきりしたデザインとなった以下のページへ。

「作成開始」でもいいのですが、去年のデータがあるのでそれを使って開始するため「保存データを利用して作成」の方をクリックします。

同じような画面。右側の「新規作成」をクリック。


もちろん「e-Taxで提出する」をクリック。

ここで今年から導入された「パスワード方式」の方をクリック。
なんだか細かく段階が別れていて、なかなか本編へたどり着けません。


するとMacの推奨環境の画面が現れました。今回は最新のMojaveですが推奨環境内です。
「利用規約に同意して次へ」をクリック。


利用者識別番号とパスワードを入力。

無事認証されるとこのように「検索完了」と表示されます。画面下の「OK」をクリック。


氏名など登録情報が表示されます。ここで変更/編集も可能。
画面下の「申告書等を作成する」をクリック。

ようやく作成ページにたどり着きました。
いつもは青い「決算書・収支内訳書」からはじめて、最後に赤い「所得税」に行きます。
ということで、青をクリック。


過去のデータ(拡張子.dataファイル)を読み込みます。ファイル選択でパソコン内にあるデータを選択します。今回は去年のデータを選択しました。画面下の「保存データ読込」をクリック。

このように今年と過去のデータを比較するかのように出てきます。「次へ」をクリック。

そうすると、去年までの古いデザインの画面になってしまいます。今回の新デザインはここまでらしい。
ここから具体的な入力作業が始まります。

各項目を入力して途中保存などしながら、最後のほうで以下の画面になります。

ここで下にある赤い「所得税の確定申告書を作成する」をクリック。

そうすると内容が引き継がれたまま「所得税」の作成画面に移動します。
引き続き入力していきます。

最後の方で、マイナンバーの入力になります。入力して「次へ」をクリック。

ここで「帳票表示・印刷」「決算書等帳票の表示」をクリックするとpdfファイルとしてダウンロードされます。送信前の準備という感じ。
「次へ」をクリック。

また新しいデザインのページになりました。
利用者識別番号の確認、「はい・いいえ」の項目に答えて(ほぼ、いいえ)、「次へ進む」をクリック。

どうやら、最後の送信画面にたどり着いたようです。右下の「送信する」をクリックすれば完了でしょうか。
ちなみに、Lunux(Ubuntu 18.04)とChomeでもこの画面までは辿り着けました(送信してはいませんが)。

ここで一旦パソコンでの作業を中断して、この先の「送信する」をスマホ(Android)で可能か試してみます。スマホで送信がだめならまたパソコンに戻って送信してみたいと思います。

最終的なデータを保存するため一旦「送信準備へ戻る」をクリック。データは「h30syotoku_kessan.data」あるいは複数保存してある場合は「h30syotoku_kessan-2.data」などと番号がついています。
とりあえずデータをGoogleドライブに転送して、スマホへダウンロードしてスマホでe-Taxを開こうと思います。


スマホで送信できるか?(結論:ダメでした)

スマホのChromeでe-Taxのトップページを開き、赤丸の箇所をタップします。


「保存データ利用」をタップ。

「作成再開」をタップして、ダウンロードしてあるデータを読み込みます。
しかしながら、次のファイル選択の画面を見ると「パソコンで作成したデータは読み込めません」と書いてあり、無理やり読み込んでもやっぱりだめでした。

残念。パソコンとスマホではデータの互換性がないみたいです。
ダメそうなので、Macに戻り送信しようと思います。


再びパソコン(Mac)から送信:

「送信」画面で利用者識別番号のパスワードを入れ、「送信」ボタンをクリックすると、無事「送信成功しました」と表示されてあっけなく終わってしまいました。
「受付結果を確認する」をクリック。

このような受付結果の内容が表示されます。どうやら今回のe-Taxは終わってしまったようです(あっけない)。


まとめ:
去年までとの比較をすると、やはりカードリーダがなくなったおかげでかなり楽になりました。カードリーダ、マイナンバーカード、Java、ドライバ、各種証明書などが必要でしたが、これらのどれか一つでも不具合があると送信できずに困っていたと言う感じです。画面もスッキリしたデザインとなり、きちんとしたデザイナーのいる業者に変えたのでしょう。まだ古い画面や重複する画面も多いのですが、来年になればもう少し改良されて、ようやく普通に使えるレベル(他の民間のサイトのように)に到達できるような気がします。

2019年(平成30年度用):MacOS 10.14.3 Mojaveインストール、事前準備など

追記:提出済み(2019年2月)の内容についてはこちら


今年の推奨環境を見ると、MacOS 10.14.3 Mojaveも対応していることが分かったのでアップデートしました。
このMacBook Proもかれこれ5年位使っていますが特に問題なく動いています。普段はUbuntuを使っているので、今となってはこのMacはサブマシン/e-Tax用です。

Safari 12のJava対応:
以前のHigh Sierraの段階で何回かアップデートがあり、Safariはバージョン12になっており、MojaveにおいてもSafari 12になっています。
「Safari>環境設定」の画面を開くと以下のような感じ。
左側に「Java」プラグインの項目が見当たりません。前回(2018年3月)は、ここでe-Taxサイトに対して手動で許可を与えないとカードリーダ通信で失敗していました(詳しくは前回参照)。
尚、MacにおけるJavaの設定は「システム環境>Java」のアイコンをクリック。もうブラウザ側で設定することはなくなってしまったようです。


ちなみに前回のe-Tax段階ではSafari 11であり裏技として使っていた画面は以下のようになっていました。
これは、以前(2018年3月当初)のSafari 11のSafari>環境設定の画面です。左側に「Java」プラグイン項目があり、そこでe-Taxサイトに対して「安全なモードで実行」のチェックを外すということが必要でした(詳しくはこちら)。

Safari 12にアップデート後は、「Java」プラグインの項目がなくなってしまったので、この裏技は使えなさそうです。

調べてみると、Safari 12からはセキュリティのためにFlash以外の様々なプラグインは排除されたようです(こちら参照)。
それならJavaアプリは使えなくなったとかというと以下(こちらより抜粋)が手がかりになるのでは。

JavaアプリケーションはWebブラウザを使用して、Web Startアプリケーションとして(起動後はブラウザと対話しません)またはJavaアプレットとして(ブラウザと対話することがあります)提供されます。この変更は、Web Startアプリケーションには影響せず、アプレットにのみ影響します。

上記はChromeに関してですが、 Chromeは早くからJavaアプリをサポートしなくなり、Safariも12から同じようにサポートしなくなったようです。最新版のFirefoxもサポートしなくなったと思います。
ここに書いてあるように、起動後はブラウザと対話しないため別窓としてJavaアプリが単独で機能するのだと思います。


もうJavaは不要?:
いずれにせよ、これまでの裏技は使えなくなったというか、裏技自体必要なくなったのかもしれません。
実際、「マイナンバーカード+カードリーダ」の際にJavaアプリを使っていたので、今年から導入された「パスワード方式」に変更してしまえば、「マイナンバーカード+カードリーダ」ならびに「Java」自体も不要となり、これまでのような通信トラブルもなくなるはず。
ちなみに、例年通り「マイナンバーカード+カードリーダ」も使用可能のようです。

毎年e-Taxの仕様が改定されるで、今年の事前準備について調べてみようと思います(去年の一連の手続きについてはこちら)。


e-Taxの種類について:
まず「e-Tax」と言ってもいくつか種類があるようです。毎年改定されるため、いまだに全貌がつかめないというか、改定されても過去の方法(不便な方法)も混在しているため紛らわしい。

まずトップページ左下の以下の項目を見るといいのかもしれません。

あいかわらずトップページはごちゃごちゃしているので、ここにすぐに目が行くかどうかは分かりませんが、とりあえず4種類あるようです。

・確定申告等作成コーナー:Windows/Mac(Web上で作成)一部Android/iPhoneでも可能
・e-Taxソフト(Web版):Windows/Mac対応
・e-Taxソフト(SP版):スマホ用(機能が限られておりほぼ使えない)
・e-Taxソフト(ダウンロード版):Windowsのみ対応

一見「e-Taxソフト(Web版)」かなと思いますが、Macなら一番上の「確定申告等作成コーナー」を選択するのがベストだと思います。


それぞれの推奨環境(Macについて):

「確定申告等作成コーナー」
今回スッキリしたデザインになったコーナー。例年これを利用しています。Macならここで書類作成して提出。
マイナンバーカード方式/ID・パスワード方式ともに
OS:
Mac OS 10.11(El Capitan)
Mac OS 10.12(Sierra)
Mac OS 10.13(High Sierra)
Mac OS 10.14(Mojave)

ブラウザ:
Safari 11.1
Safari 12.0
PDF閲覧ソフト Adobe Acrobat Reader DC


なお、給与所得だけならスマホからでもできるようです。

iOS: 10.3 / 11.4 / 12.0 / 12.1
ブラウザ: Safari 10.0 / 11.0 / 12.0
PDF閲覧: Safari PDF Viewer

Android: 6.0 / 7.0 / 7.1 / 8.0 / 8.1 / 9.0
ブラウザ: Google Chrome 70
PDF閲覧: Adobe Acrobat Reader DC


「e-Taxソフト(Web版)」
使ったことはないけれども一応Macにも対応しているらしい。おそらくやや古いソフト(Mojave未対応)。使っている人もいるのかもしれませんが、先ほどの「確定申告等作成コーナー」があるので個人的にはこのソフトは不要。「Web版」と書いてあるので、存在そのものが紛らわしい。
尚、「確定申告書等作成コーナー」との違いについてはこちら

OS: Mac OS 10.11、ブラウザ: Safari 11.1
PDF閲覧: Adobe Acrobat Reader DC

※ e-Taxソフト(WEB版)のみ使用
Mac OS 10.12
Mac OS 10.13

以下の申請などができるらしい(青色申告書類作成はできないはず)。

申告・申請・納税
納付情報を登録する   
 納付情報登録依頼  (納税手続の開始)

納税証明書の交付請求を行う 
 納税証明書の交付請求(署名省略分)
 納税証明書の交付請求(書面交付用)
 納税証明書の交付請求(電子交付用)

徴収高計算書を提出する 
 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般)
 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分)
 報酬・料金等の所得税徴収高計算書
 利子等の所得税徴収高計算書
 配当等の所得税徴収高計算書
 定期積金の給付補てん金等の所得税徴収高計算書
 非居住者・外国法人の所得についての所得税徴収高計算書
 償還差益の所得税徴収高計算書
 上場株式等の源泉徴収選択口座内調整所得金額及び源泉徴収選択口座内配当等
 又は未成年者口座等において契約不履行等事由が生じた場合の所得税徴収高計算書
 割引債の償還金に係る差益金額の所得税徴収高計算書

法定調書を提出する
 給与所得の源泉徴収票等の法定調書(及び同合計表)の提出
 給与所得の源泉徴収票等の法定調書(及び同合計表)の提出
 支払調書等合計表付表(e-Tax提出分)


「e-Taxソフト(SP版)」
スマホでできそうですが、機能が限定されているのでほぼ使えない。「確定申告等作成コーナー」のスマホ画面対応があるので、そちらを使った方がいい。おそらく開発も停滞しているのでは?たぶんそのうち撤去されるか、「確定申告等作成コーナー」に統合されるのではないでしょうか。

OS: Android 6.0~8.1、 ブラウザ: Google Chrome
OS: iPhone iOS 10.3、  ブラウザ: Safari
OS: iPhone iOS 11.4、  ブラウザ: Safari


「e-Taxソフト(ダウンロード版)」
Windows版のみなのでMacには無関係。確か当初からあるソフトだろうと思われます。ダウンロードするのでどちらかというとオフラインでも使えるという古いタイプのソフトではないでしょうか。それでも一通りの作業ができるらしいので不便ではないのかも。


事前準備(Mac)について:
今年から導入された「パスワード方式」と「確定申告等作成コーナー」を使えば特に事前準備は必要なさそうですが、去年までと同じように「マイナンバーカード+カードリーダ」なら、ドライバや証明書などの事前インストールなどが必要そうです。

e-Taxを初めて利用する場合:
e-Taxを利用するには、マイナンバーカード+カードリーダと利用者識別番号(e-Taxのアカウントのようなもの:16桁の番号)が必要です。こちらのページを参考に下準備をして登録します。
尚、今年から導入された「パスワード方式」であれば、利用者識別番号(パスワード)だけで済みます。

以下からは、利用者識別番号を取得した前提での手続きです。


まずトップページの「平成30年分 確定申告特集」をクリックして先に進みます。

そうすると、「マイナンバーカード方式」か「パスワード方式」の選択画面がでてくるので、従来通り「マイナンバーカード+カードリーダ」を使うのであれば「マイナンバー方式」のほうをクリックすると詳しい手順のページが出てきます。

マイナンバーカード方式のMac推奨環境:
Macintosh 環境
Mac OS 10.11 (El Capitan)
Mac OS 10.12 (Sierra)
Mac OS 10.13 (High Sierra)
Mac OS 10.14 (Mojave)
ブラウザ Safari 11.1
Safari 12.0
PDF閲覧 Adobe Acrobat Reader DC

「STEP 4 事前準備セットアップ」に、以下の項目があるので、
ここの「事前準備セットアップの適応手順はこちら」をクリックするとPDFの説明が出てきます。今回からか、インストールパッケージでほぼ一発でインストールできそうです。かなり便利になったと思いますが、「パスワード方式」にすればこの手間も不要になるはず。

あとは以下のページから、

確定申告書等作成コーナー」をクリック。

そうすると、このページにきます。あとは「作成開始」をクリック。
尚、この「確定申告書等作成コーナー」は、トップページの以下の赤丸のところから来れます。