--

毎年Macを使ってe-Taxをしてます。失敗や思わぬ落とし穴などがあって大変です。
環境(2015年):MacOS10.9.5 Safari7.1.3で送信確認できました。
環境(2016年):MacOS10.9.5 Safari9.0.3で何とか送信終了。
環境(2017年):MacOS10.12.3 Safari10.0.3、結論:FireFoxで無事送信(設定次第ではSafari10でもOK)
環境(2018年):MacOS10.13.3 Safari11.0.3でチャレンジ(無事Safariで送信成功)
環境(2019年):MacOS10.14.3/Mojave/Safari12.0.3 パスワード方式で無事送信成功
環境(2020年):MacOS10.15.2/Catalina/Safari13.0.4 今回もパスワード方式で提出済み(特に問題なし)
環境(2021年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(問題なし)
環境(2022年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(去年と同じ)

MacOS10.13.2へアップグレード

2017年度(2018年提出)のe-Taxの手順についてはこちら

先日、10.12.6のセキュリティアップデートをしましたが、この際面倒なのでHigh Sierra 10.13.2にアップグレードしてしまいました(e-TaxのためにOSバージョンを左右されるのは困る)。
来年3月の確定申告まで待とうと思いましたが、現在Windows10のパソコンも所持しているため、Macのほうはアップグレードしてみました。とりあえずは前回と同様にMacでe-Taxをしようと思ってますがバージョンが合うかどうか。
尚、現在のMacにおけるe-Taxの推奨環境は以下です。おそらく去年のまま。
このままだと、OSもブラウザも推奨外。来年1月になれば、推奨環境が変わるかもしれないのでまだ様子見です。
もっと迅速に現状のOS環境に適応してもらいたいものです。

ということで、ブログのタイトルも10.13.2に変えておこうと思います。

MacOS10.12.6セキュリティアップデート

High Sierraへのアップグレードはためらっていましたが、催促が来たのでアップグレードかと思ったらアップデートでした。ということで、バージョンは変わらず10.12.6。
どうやら、7/28に10.12.6にアップグレードし、それのセキュリティアップデートでした。
次回のe-Taxの推奨バージョンがどうなるのかやや気になります。

早速本日2016年度のe-Taxトライして見ました(案の定落とし穴が!)

環境:
MacOS10.12.3 
Safari10.0.3


3月に入ったのでe-Taxをそろそろやろうかと、昨日から領収書など引っ張り出してきました。
この整理が面倒なのですが、いざ始めると「次はこれ、その次はこれ〜」という感じで、一つずつ克服感を味わいながら、案外着々と片付いていきます。やり始めようと思うまでが大変ですが。

ようやく書類も整理も終わり、いつものようにエクセル(Macなので実はNumbers)で金額などを入力するだけです。後は自動計算してくれるように、だいぶ前にエクセルの数式は組んでおいたので楽です。

そしていよいよe-Tax突入。
早速ブラウザが対象外。そうです、いつも使っているChromeのままアクセスしてしまいました。Safariに切り替えです。
以前もうすでに「JPKI利用者ソフト.app」で自分の証明書などをマイナンバーカード+カードリーダ(SCR3310-NTTCom)で動作確認済みなので、多分大丈夫なはず。しかし、最後の送信でいつもつまづくので、今回もどうなることやら。最後の送信はJavaのアプリです。Javaも今回アップデートしてあるし大丈夫なはず。残るはやや対象外のSafari10(e-TaxはSafari9.1まで)。

しかし、もうここでネタバレですが、今回の最後の送信では、Safari10ではダメでした。そしてネットで検索すると、FireFoxで送信できるらしく、やってみると無事成功。

ここまで書くともう何も書くことはないかもしれませんが、一応途中までキャプチャした画像があるので、いつものように書いて行こうと思います。

まずは、e-Taxのトップページを開いたら、すぐさま上画像の赤丸をクリックですぐに入力作業のページに行けます。
そして去年もe-Taxをやったことあれば、「過去の年分のデータ利用」をクリックです。

またこの「推奨環境外」の警告画面が出ますが、下の黒枠内でチェックマークを入れて強引に進んでいきます(ここは去年も同じ)。

後は利用者識別番号、そのパスワードを入力するページがあったりしながら進んでいきます。
そうするとようやく書類作成のページに来て、どれから始めるか選択します。個人的にはトップの赤い所得税と次の青い青色申告決算書を書くのですが、青からやり始めて、次に赤をやったほうが順番的には良かったはず。「青→赤→そのまま送信」という流れだったと思います。赤が一番上にあるので、赤からやると、青を終わった後にまた赤に戻らないと行けなかったような。
まあ、どれからやっても書類を保存しておけば、いいだけです。

早速金額などの入力をしていきます。だいたい見慣れた画面と項目なので、特に問題はない感じ。ただ、今回からやたらと確認ダイヤローグ画面が出て来ます。保存していないとか言われるので、一応途中で保存しつつOKを押してどんどん進んでいきます。
青も終わり赤も入力して、最後の送信画面にきました。
いよいよです。ここでカードリーダをUSB接続しマイナンバーカードを挿入しておきます。

相変わらずJavaがブロックされて、すんなりとアプリ画面は開きません。「Javaを使用するにはここをクリック→」をクリックし、さらに確認ダイヤローグ。ここも「毎回使用」を押します。
こんな赤文字のドッキリするような警告画面も出て来ますが、左下にチェックを入れ「実行」。
そうすると、住基カードかマイナンバーカードの選択画面が出ます。もちろん(番号カード)というほうです。番号カードって書くよりもマイナンバーカードって書いたほうが分かりやすいと思う。

そうすると、またもや確認画面。確認画面が多すぎる。でも、パスワード間違うなって書いてあるのはいいかもしれません。以前何回かロックされた経験があるので。
ここは、マイナンバーカードのパスワードなので、メモを引っ張り出して来てさて入力のスタンバイ状態でいると、、、
この画面。次にパスワードの画面が出てくるはずなのに、何も出てこない。しかもずっと。
仕方なく一度戻って、再度チャレンジしてみても、ここから進まない。もしやこれがSafari10における落とし穴か???と思って、ネットを調べてみると、FireFoxならいけるかもしれないという情報がありました。
ここまでSafari10でやって、いきなりFireFoxにかえるも悔しいので、しばらく環境設定などいじりながらSafari10で試していましたが、相変わらずこの空白の画面から変化はなし。

やはり、いざというFireFoxで再度e-Taxへログイン。途中で保存した書類を読み込ませて、すぐに送信画面へ向かいました。
FireFoxだとこんな感じです。「Javaを有効にします。」をクリック。
こんなのも出て来ます。「常に許可する」をクリック。

おお、出て来ました。マイナンバーカードのパスワード入力画面です。すごいFireFox。
もう大丈夫そうな気配。

画面を進み、送信。おお、行けた。
「さて受信通知確認」をクリック。

 あれ???受け付けできませんでした???
またもやすんなり行きません。
しかし、よくみてみると、、、
このエラー、どうやらマイナンバーカードがまだe-Taxに登録されていないらしい。
「電子証明書の再登録」を押してみることに。

そして登録も済み、無事送信できたらしい。
後から、メッセージボックスを確認してみると(e-Taxのトップページから)、無事受け付けてくれたようでした。
やはり、今回も波乱含みのe-Taxでした。
まさかのFireFox、そしてマイナンバーカードの登録忘れという二つの事故。

ちなみに、FireFoxは以下のバージョンでした。
このスクリーンショットを撮っている間にバージョンアップのダウンロードが始まってしまいました。
今ダウンロードすると多分以下のバージョンになってしまっているかも。

ということで、2017年3月のe-Taxは、Safari10はダメでFireFoxを使えということです。

追記:
その後、このSafari10の問題はどうなっているのか検索してみると、Javaの設定で送信できるような??
この記事が参考になります。次回からはこの辺も要チェックです。

Safariの環境設定>セキュリティのプラグイン設定ボタンを押すと、以下の画面。

ここで左側のJavaを選ぶと、こんな感じでKeisan.nta.go.jpの確認タブから、オン/オフが選べるのですが、実はさらに裏技として、
オプションキーを押しながら確認ボタンをクリックすると、こんな裏メニューが出てきます。
この安全なモードで実行のチェックを外せば、最後のJavaアプリによる送信もできるようです。
惜しい。ここまでは気づけなかった。まさかのオプションキーによる裏メニューとは。。。。
まあ、こんな部分も設定変更できるということがわかったので、次回の参考にしたいと思います。
FireFoxで送信してしまったけど、できればこの方法を使ってSafariで送信したかったと、変な後悔が残ります。毎回Macによるe-Taxは謎解きですね。なかなか面白い。

3月に入ったのでそろそろ

3月になってしまったので、今晩あたりからe-Taxやり始めようと思います。
まずは、下準備としていつもやっていることがあります。
・領収書や支払い書の整理(分類)
・エクセル(MacなのでNumbers)に入力(ある程度自動算出してくれます)
・その結果をe-Taxで入力
という感じです。
トラブルさえなければ、一晩で終わる予定です。


3月入ったらやろうと思います

もうそろそろですが、3月に入ったら確定申告の実際の作業を開始しようと思ってます。
前回、OSを10.12.3にアップデートしてしまいましたが、一応マイナンバーカードの読み込みも確認できたので、きっと大丈夫でしょう。
またe-Taxの最後の送信あたりでトラブル出るかもしれませんが。

マイナンバーカードを取得した方は、その時説明を受けたと思いますが、きっと忘れているでしょうから、このページに書いてあります。特に暗証番号については4種類あり、最初の6桁の暗証番号をe-Taxでは使います。

e-Tax用の忘備録として書いているこのブログ。そのためそれほど投稿回数も増えませんが、いざというときに過去の投稿を見直せるので便利です。それでもまだ毎年すんなりいかないe-Tax、一体どれだけ不便なシステム何だろう?

MacOSX 10.12.3にアップグレード

先ほど、MacOSX10.12.3にアップグレードしてしまいました。確定申告が終わってからアップグレードしようと思っていましたが、ソフト(e-Taxには関係なし)をインストールする際に、10.9.5だと古いと言われたので、やむなく10.9.5から10.12.3に一気にアップグレードしてしまいました。ダウンロードとインストールで1時間以上かかりましたが、なんとか終了。
MacOSXは10.9からは無償アップグレードなので、来年のe-Taxでは10.9も怪しそうだし、今のうちにアップグレードしておいた方がいいのかもしれません。

しかしそのせいで、e-Tax用にいくつかインストールし直さないといけないものがあったような。
まずは、カードリーダ(SCR3310-NTTCom)のドライバ。確か、10.9と10.10では異なるドライバをインストールする必要があったはず。ということで、インストールしてみました。



上記ドライバインストール後、利用者ソフトを立ち上げてカードリーダ(マイナンバーカード挿入)とUSB接続して動作確認してみました。対応ドライバに入れ直したので、無事つながりました。事前に準備できたのでよかったです。
おそらく、これだけで今回は大丈夫なはず。
それから、このブログのタイトルも10.12.3に変更しなければいけません。

追記:
MacOSX10.12.3にアップデートしたら、Safariも10.0.3になっていました。
多分、これも大丈夫でしょう。

Javaバージョンアップ:8 update 121

先日またJavaのアップデートがありました。
最新は、Java バージョン8 update121。
前回Javaに関しては問題なかったので、たぶんもう大丈夫でしょう。

2017年:ルート証明書+カードリーダドライバの再インストール

前回の事前設定の内容によると、
e-Taxのトップページの左下の方にある、以下の赤丸で囲んだ黄色いボタンをクリックすると、

以下のページに移動します。青い「作業開始」に行く前に画面左側にある赤丸で囲んだ部分をクリックして事前設定していきます。


ルート証明書のインストール
そうすると事前設定のページに移動して、「ルート証明書」インストールについて書いてあります。WindowsとMacに別れているので、ここはMacの方をクリック。

「KeyImport」フォルダを作成をクリックすると、「KeyImport.dmg」がダウンロードされます。それをダブルクリックすると以下。
ここに証明書4つと、はじめにお読み下さいのPDFが入っています。
PDFをクリックすれば、そこには手順が書いてあるので、それに従ってインストールします。ひとつずつ合計4つをインストールしていく感じです。
これでルート証明書のインストールは終了。去年もインストールしたかもしれないけれども、マイナンバーカードになったのでまたインストールする必要があると思います。

利用者クライアントソフトの起動
つぎに、アプリケーション>ユーティリティ>公的個人認証サービス>JPKI利用者ソフト.appを立ち上げます。
ここで画面上のほうにあるバージョンがver3.0か確認。ver3.0未満なら、このページからダウンロード/インストールします。
そして「動作確認(S)」を押すと、以下の画面がでてきて、カードリーダを接続し、カードを挿入しろと出てきます。

しかしエラーがでて、ダメみたいです。さっそく一回目の壁にぶちあたりました。
使用しているカードリーダはかなり古いNTT製SCR3310-NTTComです。
調べてみると、どうやらこのページにドライバをインストールしろと書いてあります。
なんか去年もドライバをインストールしたような気がします。またマイナンバーカード用に内容が更新されたのでしょうか?仕方なくリンクを辿ってドライバの再インストールをしてみました。
MacOS10.9のドライバは、2014年12月24日に更新されているので内容はおそらく去年のものと同じだと思うのですが、念のため再度インストールしてみました。そうすると、インストールというよりも更新のダイアログがでてきました。もしかしたらこれで大丈夫かもしれません。ということで、インストールしてあると思っていても、再度インストールし直したほうがいいかもしれません。

再び、利用者クライアントソフトVer3.0を立ち上げて、

「動作確認(S)」を押し、次の画面で「実行」を押すと、先ほどのエラーが直っていました。「自分の証明書」も試しに見てみましたが、大丈夫でした。
とりあえず、最初の壁は無事突破できました。
それにしても、毎年最初からやり直しという感じです。

e-Tax:2017年3月15日締め切り

2017年を迎え、またe-Taxの時期に突入という感じです。まだ1月なので早いのですが、去年の暮れにe-Taxのサイトを見てみると、1月に内容が更新されると書いてあったので、とりあえずどんな感じかのぞいてみました。ちなみに締め切りは3/15(水)です。

見たかんじ、去年(2016年)とあまり変わってない雰囲気。
画面下のほうにスクロールすると、
このへんも似たような感じです。

まずはどこから?
最初のページにたくさんの入り口があって、去年も悩みましたが、いちおうこのブログの過去の投稿を参考にして、以下のところから入るといいということが分かりました。
去年もe-Taxを利用した人なら、上画像の左上ピンクのボタン「個人で電子申告するには」をクリック。
そうすると、
この画面に飛びます。そして、やや中央にある「>>確定申告書を作成する」ボタンをクリック。そうすると以下の画面へ。実は以下のページに行くだけなら、トップページの左側に縦に4つボタンが並んでいるうちの一番上の黄色いボタン「確定申告書等作成コーナー」から直接入ることもできます。
この画面で青い大きなボタン「→申告書・決算書/収支内訳書等 作成開始」で作業開始、あるいは、その右下の「→過去の念分のデータ利用」ボタンで去年のデータを使えば、氏名や住所などを新たに入力しなくても済んだはず。

しかし、今年からはマイナンバーカード利用に切り替わったので、事前セットアップが必要かもしれない。

ということで、左側にある、「マイナンバーカードを利用してe-Taxをする方は事前にお読み下さい」をクリックしてみることに。

事前準備

そうすると、このページ。ここに事前準備について書いてあります。

Step1.利用環境の確認
あいかわらずMacなので、今年の条件はどうなっているかというと、上のような感じ。
OS 10.9〜10.11でSafari 9.1らしい。
ちなみに現状はOS10.9.5(去年とかわらず)、Safari 9.1.3(去年は9.0.3)。なので、Step1はクリアしているはず。しかしながら、いつもこの利用環境条件には冷や冷やさせられます。理不尽な理由で、いつ突然クビになってしまうか、、、そのうちMac自体ダメとか言われそう。

Step2.マイナンバーカードの所得
マイナンバーカードは、ずいぶん前に所得済みなのでクリア。

Step3.ICカードリーダライタの準備
去年も使っていたカードリーダで大丈夫だと思うけれども、一応注意書きとしてマイナンバーカードにも対応しているか?とある。確かに、まだ試してみたことはないので、100%大丈夫とは言い切れない。これは、あとで要確認。

Step4.事前準備セットアップ
ここにはWinとMacに別れて書いてあるけど、Macのほうをクリックすると、
またルート証明書が必要なのか?去年も確か入れ直した記憶がある。
よく読んでみると、

ここ↑に書いてありますね。
以前にセットアップを行った場合でも、毎年セットアップを行う必要があります」と。
さっそくe-Tax特有の面倒な空気が漂ってきました。
マイナンバーカードに切り替わったこともあるので仕方ないのかもしれないけど、結局毎年設定し直しているという不便さは変わっていない。


公的個人認証サービス利用者クライアントソフト


これを読むと、「公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」のインストールも再度必要かもしれない。リンク先をクリックしてみると(案の定だんだん遠回りになってきました)、
ついに外部サイトにまで飛ばされてしまいました。作業に入る前の準備、そしてそのまた準備と二重三重に準備作業が出てきます(いつものこと)。
下のほうにスクロールすると、


WinとMac、さらにはスマホ(Android版)もあるようです。

スマホでも可能???
「スマートフォンdeマイナンバーカードアクセス!!スタートアップガイド」が気になるのでちょっと寄り道してみると、

一通りの手順がイラスト付きで書いてあります。
しかし、一こま目にある対応スマホを確認してみると、
え!!!たった二機種のみ。動作確認とれたのがAQUOS二機種なのか、それとも他の機種は全くダメなのか?まずiPhone自体論外ということでしょうか?それにしてもひどすぎる(予想はできるけど)。

e-Taxのトップページにも「スマートフォンで見る」と去年からデカデカと書いてあるけど、去年はこれをみて、スマホでもe-Taxが可能になったのかと思っていたら、単にe-Taxの情報を見ることができるという意味なのかもしれない。
いずれにしても、まだまだダメそうなので、この寄り道から戻ることにします。

ということで、Mac用「公的個人認証サービス利用者クライアントソフト」をダウンロードしてみて、バージョンが違っているか確認してみます。
ちなみに去年(2016年)のバージョンはVer3.0でした。どうやら2017年もVer3.0で同じようです。しかし、e-Taxの利用環境とは別に、利用者クライアントソフトの利用環境がまた別にあるという、、、二重の利用環境をパスしないといけないので要注意です。

おそらく、このへんは大丈夫そう。ただしMacOS10.9はぎりぎりという感じ。来年あたりからはダメになるかも。
そして、あなどれないJavaのバージョンは以下。
Javaは最新のVersion 8 update111になっていたはず。なのできっと大丈夫でしょう。

しかし、下のほうの(ご注意)には、マイナンバーカード利用の際は「Smart Card Services」が不要なのでアンインストールせよと書いてあります。2017も引き続き住基カードを使うときには「Smart Card Services」が必要みたい。これはアンインストールしなくても良さそうだけど、しないといけないのか?コンフリクトとか起こすのでしょうか?
ちなみにアンインストール方法のリンクを見てみると、

なんと、ターミナルでシェルコマンド手入力。普段ターミナルは使うことがあるので個人的には違和感ないけれども、普通の人はターミナルで手入力なんてしないと思う。たしかに上の手順に沿ってコマンド入力すれば問題ないけれども、これは敷居が高すぎる。

まとめ
今回は予習ということで、まだ1月だけれどもちょっとのぞいてみた感じ。最後のシェルコマンドの登場で、去年よりも難度が高くなっている印象。
ここまでの事前準備の流れをまとめると(Macの場合)、

(1)MacOS10.9以上 Safari9.1以上
(2)Java 8 update101以上(最新はJava 8 update111)
(3)ルート証明書(たぶんマイナンバーカード対応のため要インストール)
(4)公的個人認証サービス利用者クライアントソフトVer3.0(2016年と同じ)
(5)Smart Card Serves(JPKI.tokend)のアンインストール(マイナンバーカード利用の場合)

こんな感じです。
今日のところは下調べという感じで、次回実際にこの手順でやってみたいと思います。すんなり一発でいくかどうか?あいかわらずe-Taxは毎年難しそうというか下準備が面倒です。

追記:
去年マイナンバーカードをもらったときの投稿を読んでみると、カードリーダに差し込んだときのパスワードは最初に設定した6桁以上のものらしい(その他、4桁のパスワードもいくつか設定したはず)。たしか、メモっておいたので、もらったときの書類などがどこにあるのか、あとで確認してみないといけません。