--

毎年Macを使ってe-Taxをしてます。失敗や思わぬ落とし穴などがあって大変です。
環境(2015年):MacOS10.9.5 Safari7.1.3で送信確認できました。
環境(2016年):MacOS10.9.5 Safari9.0.3で何とか送信終了。
環境(2017年):MacOS10.12.3 Safari10.0.3、結論:FireFoxで無事送信(設定次第ではSafari10でもOK)
環境(2018年):MacOS10.13.3 Safari11.0.3でチャレンジ(無事Safariで送信成功)
環境(2019年):MacOS10.14.3/Mojave/Safari12.0.3 パスワード方式で無事送信成功
環境(2020年):MacOS10.15.2/Catalina/Safari13.0.4 今回もパスワード方式で提出済み(特に問題なし)
環境(2021年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(問題なし)
環境(2022年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(去年と同じ)

再度e-Taxへアクセス:申告書作成開始

*この投稿は2015年のものです(2016年の内容は2016年の投稿で見て下さい)。

前回前々回でようやくe-Tax利用の下準備ができました。
去年使っていたパソコン(MaxOS10.6.8 Safari5.1)は、今年から使えないということで、新しいMacで再度やり直すことに。MacOS10.9.5でSafari7.1で挑戦というわけです。

下準備で必要だったこと(このサイト):
・パソコンは推奨環境に適合しているか?(少し疑問)
・役所で住基カードならびに電子証明書を取得(以前取得済み、3年で期限切れ注意)
・カードリーダ(以前購入済み:SCR3310-NTTCom、やや古め)
・カードリーダドライバのインストール(Appleサポート切れなのでこのサイトから)
・ルート証明書インストール
・利用者クライアントソフトインストール

それで初心に帰って、
http://www.e-tax.nta.go.jp
へアクセス。


















左下の「既にe-Taxをご利用の方」の「確定申告書を作成する」をクリック。





この推奨環境がやや気になるけれど、とりあえず進んでみることに。
(Safari7.0ではなく7.1を使っているけど対応しているか?疑問。)

















「作成開始」をクリックしようと思いましたが、「過去の年分のデータ利用」があるので、利用出来るかどうか試すことに。
旧パソコン(MaxOS10.6.8)から去年のデータを持って来て、読み込むことに。
「過去の年分のデータ利用」をクリックすると、









この画面へ。もちろん左の「e-Tax」をクリック。そうすると、





















右中あたりの「パソコン環境の確認を行う方はこちら」が気になるのでクリック。



















さっそく問題発覚。ブラウザが「推奨環境外」><
どうやらSafari7.1じゃなく7.0じゃないとだめみたいな感じですね。
しかし、ここは強引に乗り切ることにしました。7.1なら7.0だってカバーできるだろうと勝手に思い込んで。
そして、一つ手前のページへ戻って、





チェックを入れて、画面右下の





「入力終了(次へ)>」をクリック。
つぎは利用者識別番号(16桁:4桁×4)を入力してパスワードです。
ここでそろそろカードリーダが必要そうなので住基カードを差し込んで接続してみました。











でてきましたこのパスワード要求画面。前回もそして今回も準備段階で間違ってしまったところです(要注意)。少し緊張しながら住基カードのパスワード入力。
なんなくクリア(ちょっと安心)。

さてe-Taxのほうのページは、以下のような内容。ここにもパスワード入力がありますが、これはe-Taxの利用者識別番号のパスワードなので、ひとつ前の住基カードのパスワードとは異なります(要注意)。だいぶ前なので忘れてしまいましたが、郵送で利用者識別番号とパスワードが送られてきたと思います。














住基カードのパスワードと混同しないように利用者識別番号のパスワードを入力。
無事クリア。
ここでパスワードロックしてしまうと、パスワード変更手続きとなり、その書面が数週間後に郵送されてくるらしいので、締め切り直前だと間に合わなくなります。よって書類提出しなければいけなくなりますので注意。








ここもクリアで、「次へ>」をクリック。
そして、ようやく決算書作成へ。












まずは青色申告決算書(上)のほうから。つぎの画面へいくと、







過去の保存ファイル選択読み込みのボタンがあります。そこをクリックして去年のデータを読み込み。













こんな感じのファイルを選択して、







「保存データ読込」をクリック。
そうすれば、こんな感じで去年の内容が含まれたデータが出てきます。













あとは必要に応じて内容を書き直して進んでいくだけです。
このへんの書き込み作業は省略します。
先ほどのようなパスワードなど、失敗しやすい箇所もないと思います。
普通に項目や金額を書き込むだけです。
最後に住所氏名など(もう既に去年のデータとして書き込み済み)を再確認して、








申請書等作成終了へと向かっていきます。







ここまではほぼ問題ないはずです。再度編集できるので、








いちおうデータ保存しておくといいと思います。
ひきつづき所得税について作業するなら、以下のボタンから。









最後データを送信する際にひっかかりそうなのはJavaのセキュリティ設定と住基カードパスワード入力でしょうか。そのへんは次回に。

追記(2016年3月):
「そのへんは次回に」と書いておきながら、2015年の分の記録はここでプッツリ終わってます。最後の送信まで書くべきでしたが、つい忘れしまいました。今年(2016年)の分は、最後の送信のところまで書いてありますので、それでご勘弁を。

0 件のコメント:

コメントを投稿