--

毎年Macを使ってe-Taxをしてます。失敗や思わぬ落とし穴などがあって大変です。
環境(2015年):MacOS10.9.5 Safari7.1.3で送信確認できました。
環境(2016年):MacOS10.9.5 Safari9.0.3で何とか送信終了。
環境(2017年):MacOS10.12.3 Safari10.0.3、結論:FireFoxで無事送信(設定次第ではSafari10でもOK)
環境(2018年):MacOS10.13.3 Safari11.0.3でチャレンジ(無事Safariで送信成功)
環境(2019年):MacOS10.14.3/Mojave/Safari12.0.3 パスワード方式で無事送信成功
環境(2020年):MacOS10.15.2/Catalina/Safari13.0.4 今回もパスワード方式で提出済み(特に問題なし)
環境(2021年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(問題なし)
環境(2022年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(去年と同じ)

2016:送信リトライ(結果:無事終了)

前回の投稿では、最後の最後で送信エラーとなってしまったので、もう一度パソコン環境などをチェックしてみるところから始めます。
推奨環境についてはここから見れます(以下)。























去年の投稿も見てみたんですけど、そしたら「公的個人認証サービス利用者クライアントソフトVer2.6.1」を使っていたようです。上の説明には、Ver3.0となってますね。これが敗因だったのかも。早速、「公的個人認証サービス利用者クライアントソフトVer3.0」をクリックしてインストールしてみました。ダウンロードサイトはこのページです。
ちなみに、現在Java 8を使っています。Java 6や7だとダメかもしれないです。

早速リトライです。また保存データを読み込みところからです(前回前々回の投稿を参照してください)。到底1時間では終わりませんでしたね。
またここからです(以下)。















データを読み込み、次の画面へ。先へ進んでいきます。
前回失敗したところです↓。










カードを入れ直して、画面下にあるボタンをクリックです。
すぐにパスワード(住基カード用)の要求画面がでてきます。
パスワードを入れるとJavaアプリの画面へ進むはずです。前回はここでJavaアプリが表示されないエラーとなりました。
しかし、今回は、、、(一応クライアントソフトVer3.0を入れ直したので)















すぐにこの画面がでました。チェックをいれて「実行」。
おおっ!でてきました。















そして「次へ」を押して進むと、















こんな感じ、「パスワード間違えるな」って今回からは注意してきますね。かなりの人が間違ってるんでしょうね。ここは利用者識別番号のパスワードです。住基カードのパスワードではなくて。












するとこんな画面もでてきましたね。もちろん「続行」。















「〜送信しました。」らしい。これで無事ゴール。長かった><
まさに丸一晩かかりました。もう外は明るいです。途中で失敗なんて、寝るに寝れないですよね。
「受信通知確認」も念のためやってみましょうか。
















それから、

































やっと「ご利用ありがとうございました。」が出て来て無事終了(途中無事ではなかったけど)。







はい、ここまでくればほんとに終了です。お疲れさまでした。

感想:
やっぱり一筋縄では行かなかった。去年と比較して、改良はされているみたいだけど、まだまだすんなりいきませんね。まさかソフトをダウンロードしないといけないなんて。去年も微妙に環境かわってソフトのダウンロードしたのに、今年も。
毎年、なにかしら変わってしまうのが面倒ですね。去年と同じようにっていかないので、毎回初心者に戻る感じです。
そんなこともあろうかと、ここに記録しているというわけです。

2016:入力作業のつづき

とりあえず以下の画面から。


















ここで事業所得の数値など入れ始めますが、
少し前の画面に戻って、以下の画面の時、



















ピンク↑の「所得税コーナーへ」をクリックして進んできましたが、その下にある「青色申告決算書収支内訳書コーナーへ」から始めたほうがよかったかもしれません。去年の投稿を見ると、青が上でピンクが下になっていました。なんで上下変えたんだろう?
途中でデータ保存したので、再度読み込みさせて、青色からやってみようと思います。
















もう一度トップページから入り直して、3ページ目のこの↑ページに来ます。
トップページの中の「申告・申請」にある「個人で電子申告をするには」をクリックし、
次の「個人でご利用の方」のページで「>>確定申告書を作成する」ボタンをクリック。
そうすると上の画像のページに来ます。

データ保存してあるので、「→作成再開」ボタンをクリック。












次に保存したデータの読み込みです。青とピンク両方をひたすら数値入力です。



最終的に、以下の画面まで来たら、ようやくICカードリーダの登場です。










でてきました。パスワード要求画面。











ここでよくパスワードを間違って入力していたんですが。
ここは住基カードのパスワードです。この部分に関しては去年の投稿に書いてあったので、今回は間違わずにクリア。
間違うとロックがかかって、役所にロック解除に行かなければいけなくなります。たしか5回までだったかな。

しかし、ここで問題発覚!!!
パスワードをクリアして次の画面に進んだのですが、ウィンドウが開きません。たしかJavaのアプリケーションのウィンドウだったはず。その部分がまったくの空白です。しばらく待ってみても空白画面のまま。ウィンドウの枠すら表示されません。
そのページの注意書きに、ブラウザの表示倍率を100%にしないと表示されないことがあると書いてあります。ためしにSafariのメニューバー>表示>拡大を一回やってみました。
すると、ウィンドウがでてくるであろう箇所に、以下のサインが、、、








やはりJavaのアプリがブロックされて表示していないようです。ちょっと焦ってきましたが、いちおう上の→をクリック。すると、こんどは、









こんなのがでてきたので、すかさず「信頼」をクリック。
すると次はこの画面↓。









ここでも「リスクを受け入れて〜」にチェックを入れ、「実行」ボタンをクリック。


ようやく下の画面が見えてきました。Javaのアプリが動いたようです。














認証局サービス名には、
公的個人認証サービス(住基カード)
公的個人認証サービス(番号カード/マイナンバーカード)
の選択があります。私の場合、「住基カード」のほうで。
そして「次へ」をクリック。
一手ずつ緊張しますね。














クリックした瞬間、こんな警告ウィンドウがでました。もちろん「OK」押しますが、さらに緊張します。

しかし、次の画面が、、、

処理できなかったらしいです。つまり失敗。
緊張しながら、ひとつずつ克服してきましたが、最後の最後でエラー><
やっぱりすんなりいかないですね。













画面下のほうにエラーの対処方法がのっていますが、ちゃんと救ってくれるでしょうか。
とりあえず、「送信エラー等の場合の対応方法について」をクリック。
エラーコードは「AF0020-1011」です。











Javaと利用者ソフトの相性が悪いのでしょうか。JPKIソフトを入れ直すとかしたほうがいいんでしょうかね?
単なるちょっとしたエラーかもしれないので、「<送信準備へ戻る」で、ひとつ戻ってみて、リトライしてみようと思います。それでもダメなら、ソフトをインストールし直すとか、なにか手を打たなければなりません。
一応、データを保存し直しておきます。

この画面に戻ってきました。ここからやり直しです。










とりあえず、ここで一回おしまい。続きはまた次の投稿で。

2016:入力作業開始

引き続き、入力作業を行います。
ようやく準備も整って、以下の画面から。



















画面中のピンクの「所得税コーナーへ」をクリック。
そうすると以下の画面。
















ここで、去年のデータを利用して作業ができます。
「ファイルを選択」で、パソコンにある去年のデータを読み込みます。
操作手順が下に書いてあって、「〜.data」の拡張子のデータを読み込ませるようです。
「h26shotoku_kesshan.data」のようなデータです。何回か保存を繰り返すと「h26shotoku_kesshan-2.data」のようにデータ名の最後のほうに「-2」という数字がつきます。もし「-2」や「-3」などがついているのがあれば、その数字の大きいほうのデータが更新された最後のデータだと思います。どうせ内容を書き換えたりするので、どちらでもいいかもしれませんが、名称/住所などを再度入力し直さなくてもいいという程度だと思います。
ということで、去年のファイル選択した後、画面右下の「保存データ読込」をクリック。


















そうすると、自分の氏名や住所なども書き込まれたデータが出てきます。
利用者識別番号も出ていますね。

画面右下の緑の「次へ>」をクリック。
そうすると、以下の画面。





















まあ、このままで画面右下の「上記項目の読込」をクリック。



















なかなか始まらないですね。またもや手続きが多い。
画面右下の「入力終了(次へ)>」をクリック。















またドキッとする画面が。「OK」押して続行。



















ようやく数値入力する画面へ辿り着きました。あとはひたすら各項目に入力するだけです。
とりあえず、今回はここまで。
入力作業してきます。
続きは次の投稿で。



去年(2015)と今年(2016)のeTaxトップページの比較

ちょっと去年(2015年)の投稿をみながら、今年と比較していました。
まず、e-Taxのトップページの比較です。

以下が去年(2015)のトップページ。


















去年のトップページには、左下に「確定申告書を作成する」というボタンがありますね。すぐに開始できるようになっています。去年の投稿を見てみてください。
それに比べて、今年(2016)のトップページは、以下です。


















そしてスクロールして、少し下の方にいくと、


















左上の「申告・申請」というところに「個人で電子申告をするには」という部分があります。ここをクリックすると、


















また、手順や手続きの説明が載っていて、真ん中の「>>確定申告書を作成する」ボタンを押すと、















やっとこの↑開始画面に辿り着きます。トップページを含め3ページ目。

去年(2015)の場合は、2ページ目に辿りつけたはず。しかも、「確定申告書等を作成する」というボタンがトップページにのっていて、個人的には分かりやすかった。

毎年改良して使いやすくしているのだろうけど、毎回見た目や手順が微妙に変わってしまうとやりづらい。「あれ?去年と何か違うな」って。

ここまでで気付いたことは、
・トップページに締め切り日を掲載すること
・トップページからすぐに開始できるようなインターフェースをつくること
・あとは全般的にもうちょっとすっきりシンプルにしたほうがいいですね。
でしょうか。

情報が多くて非常に見にくいし、別のところをクリックして寄り道したり、すぐに始めたい人用にもうちょっと工夫して欲しいですね。
「確定申告書等を作成する」というボタンをトップページにも載せるべきですね。

ということで、まだ入力作業はしていませんが、続きの作業は次の投稿で。


追記:
トップページ左下の方の、この部分から、




















縦にならんでいる黄色いボタン「確定申告書等作成コーナー」をクリックすると、作成開始画面に一発でいけることがわかりました。見出しに「e-Taxをご利用になる場合の流れ」と書いてあるので、単なる説明なのかと思っていました。それにしても、手順とか流れとかそういうのばっかりあって、どこにいけばすぐに作業開始できるのか分かりにくい。「詳細はこちらへ」みたいなボタンもあって、押すとまた違う説明のページだったり、元のページに戻ったり、かなり振り回されます。いったいほんとの入り口はどこなんだ?とイライラしてきます。

今年(2016年3月)もe-tax---1年ぶりの投稿

1年ぶりの投稿となります。
今年(2016年)も3月になってしまいました。
早速e-taxの締め切りをチェックするところから始めました。
環境はMacBook、MacOS10.9.5、Safari9.0.3(2015年はSafari7.1.3)です。
今年はスムースに終わることを願って、まず、e-taxのホームページへアクセス。


















一番上に「スマートフォン版で見る」とデカデカと書いてありますね。
e-taxもスマホでできるようになったのでしょうか?






いつのまにかスマホでもできるようになったんですね。これなら電車の中でもできるので便利そうです。しかし、今回は前年同様MacBookで行います。

このトップページには締め切り日が書いてないんですね。















メッセージボックスに何か来ているようなので、ここをチェックして見たいと思います。









早速、ログインページに飛びました。さて、暗証番号を間違えないようにしないといけません。仕舞い込んであったe-Taxの書類を引っぱりだしてこないと。
16桁の利用者識別番号とその暗証番号入力です。














ログインできると上のような画面になります。
メッセージをチェックしたいので、「メッセージボックス一覧」の「確認画面へ」をクリック。
いろいろとお知らせが書いてありましたが、気になったのは、新しく導入されたマイナンバー制関連ですね。

今回ご案内している平成27年分の申告書(所得税・消費税・贈与税)には、個人番号(12桁)の記載は不要です。申告書(所得税・消費税・贈与税)への個人番号(12桁)の記載は、平成28年分以降の申告書(一般的には平成29年1月以降に提出する申告書)から必要となりますのでご注意ください。」

と書いてあるので、まだ今年は関係なさそうです。来年からということになるけれども、それはそれで、また来年やり方が変わって面倒なことになりそうです。

ということで、メッセージチェックは軽く終わらせて、いよいよ本題へ。
またさっきのトップページへ戻ります。






トップページのここ↑の右端にある「サイトを見る」をクリック。


















そうするとここへ飛びます。ようやく締め切り日が出てきました。トップページにも書いておけばいいと思うんだけど。
トップページから、まずここに来いってことなんでしょうか?この「確定申告特集」っていうのが、「確定申告に関する情報の総合窓口」と書いてあるけど、「このページでは〜〜〜情報を提供しています。」らしい。
トップページにも様々な情報が載っていて、こっちの特集ページにも様々な情報がのっているけど、情報がややかぶっているような気もします。逆に情報だらけで、どこをクリックすればいいのかわかりにくいですね。
とりあえず、文句が来ないように全部の情報を載せろってことなのかもしれませんが、それが災いして分かりにくい。
「動画で見る確定申告」ってのも分かりやすくするためにあるんだろうけど、まずページ上が情報過多で見にくい。もっとすっきりシンプルに分かりやすくすべきだと思うんだけど、相変わらずセンスがないですね。

それはいいとして、さっそく始めたいので、おそらくピンクの「パソコンで申告書等を作成される方」をクリックすればいいのかな?














ようやくでました。この画面は見覚えがあります。ここからスタートできそうですね。なんとなく思い出してきました。トップページ特集ページを経て、3ページ目でようやく辿り着きました(途中メッセージチェックにも立ち寄りましたが)。

去年のデータが残っているので、「→過去の年分のデータ利用」というところをクリックしたいと思います。
あとは金額や数値を入力していくわけですが、この段階では一応エクセルで必要項目ごとにお金の計算はまとめてあります。あとはそのエクセルの数値を見ながら、打ち込んで行く感じです。途中でトラブルがなければ、1時間もかからないとは思いますが、どうなることやら。

「→過去の年分のデータ利用」をクリックすると以下の画面になります。


















「e-Tax」か「書面提出」かの選択ですが、もちろん左側の「e-Tax」をクリックです。










クリックしたらいきなり、この画面です。
「ご利用の環境ではe-Taxをご利用になれません。」って出ました><
早速トラブルひとつ目です。「書類提出しろ」とでています。
そんなことはないはず。去年できたわけだし。
ちょっと読んでみると、下に「□このパソコンの環境における、下記のチェック項目については、全て確認済みです。」というチェックを入れる部分があります。
おそらくここで諦めず、チェックを入れて先に進めるはずです。去年もこんな感じだったかな?と去年の投稿を見てみます。

去年と似たような画面ではありますが、黄色い枠の「〜推奨環境外です」というのはなかったみたいですね。

ここで怯まず、チェックを入れて先に進んでみます。たぶん大丈夫でしょうが、ここで諦めて書類提出に切り替えちゃう人もけっこういるはず。






チェックをいれれば、以下の項目すべてに一斉チェックが入ります。
あとは、画面一番下の、「入力終了(次へ)」をクリック。




そうすると、以下の画面に進みます。



















利用者識別番号を持っているので、左側の「利用者識別番号をお持ちの方」をクリック。
ちなみにこの段階では、まだカードリーダは接続してません。












そうすると、この↑「利用者識別便号等の入力」という画面にきます。
相変わらず、手順多いなぁ。ここに来るまで何ページ進んだことか。
この入力画面は最初のページにあってもいいと思うけど。























それで、ここで
「利用者識別番号(16桁)」
「パスワード」
「□申告書類等の作成を行う。」にチェックをいれる。
そうすると、さっきまで画面下にあったこの↓ボタンが消えて、







画面がちょっと変化します。























それで、一番したの緑の「次へ>」をクリック。
これでやっと事前準備終了らしい。長い;;




















やっとこの画面ですね。ようやくスタートです。この準備手続きだけで、ブログを書きながらだと1時間くらいかかったかも(毎回、画像アップもするので)。

まず上からやっていきましょうか。ピンクの「所得税コーナーへ」からですね。
ここで一旦休憩するので、今回の投稿はここまで。
続きは次の投稿で。
それではお疲れさまです(まだ準備体操が終わっただけなのに)。